2023/9ミックスジュース作りをしました
好きな色の画用紙を選んで、いちごやバナナ、ぶどう等の果物シールを貼ってミックスジュースを作りました。「バナナがいい」「これにする」と果物を選び、カラフルなオリジナルのミックスジュースの完成です♪
2023/8ままごと遊びでクッキング♪
フライパンに食べ物に見立てたチェーンを入れると「じゅーじゅー」と上手に料理をしていました。焼きあがるとお皿に移して「はい、どうぞ」とお友達へご馳走し、「おいしいね」と仲良くままごと遊びをする子ども達でした。
2023/7水遊びでお宝さがし!
水の入ったタライにキラキラきれいな玩具がいっぱい!「キラキラしてる」「きれいだね~」と水の中から掬いながら目を輝かせていました。宝物のようにカップに集めていた子ども達でした♪
2023/7絵具遊びをしました
ハンドペインティングをしました。絵具の感触に初めは驚いていましたが、手の平に絵具を付けると模造紙いっぱいに描く子ども達。少しひんやりとした絵具の感触を楽しんでいました♪
2023/6みんなで一緒に絵本を読んだよ
「これ読んで」とお気に入りの絵本を選ぶと、それを聞いたお友達も「いっしょにみる!」と参加♪絵本の絵を指さしたり、お友達と絵本の世界を楽しみました。読み終わると「もっかい!」と繰り返し楽しむ子ども達でした。
2023/6探検に出発!
草の上をザクザクと歩き、面白いものを探しに出発!草に引っかからないように高く足を挙げて慎重に歩きながら、蝶々や小さなお花を見つけて探検を楽しんでいました♪
2023/5かわいいお花み~つけた!
緑の葉っぱの中に可愛いお花を見つけた子ども達「みてみて!」「それなぁに?」と興味津々で、優しく触ったり匂ってみたり、じっくりと観察していました。
2023/5子どもの日の集いがありました!
子どもの日の集いがありました。こいのぼりの歌をうたったり『こいのぼりくんのさんぽ』を見たりして過ごしました!
2023/4戸外遊びをしました!
ぽかぽか陽気が気持ちの良い春の日。砂場で遊びました。握って感触を確かめたり、カップに移してケーキを作ったり、好きな遊び方を見つけて楽しむどもたちでした♪
2023/03茶屋本庄保育園
お楽しみ会でパネルシアターやマジックショーに参加した子どもたち。ペットボトルの中の水が変わるマジックを見ると「わ~!」と目を輝かせ驚いていました。ペットボトルを指さし魔法の呪文『ちちんぷいぷい』も上手に言えましたよ♪
2023/2
すや・すや
花粉症の季節になりました。
くしゃみ・鼻水・鼻づまりが花粉の3大症状です。
発生頻度は少ないですが目・喉・皮膚・耳・消化器などにも現れてくることがあります。乳幼児は症状を伝えることが難しいです。「目や鼻を激しくこする、鼻水が止まらない、機嫌が悪い、ぐずぐずとむずがって寝ない」などがあれば、花粉症が疑われます。
花粉症は早期の治療で症状が軽くすむ傾向がありますので、花粉症が疑われる症状が見られた際は耳鼻科受診をおすすめします。
2023/02茶屋本庄保育園
2月3日はシルエットクイズを用いて節分についてお話したり、「豆まき」に見立て鬼のイラストが付いた風船に向かってカラーボールを投げる遊びをするなど節分の集いを楽しみました。
保育士の「鬼は外~!福は内~!」の掛け声に合わせてたくさんボールを投げる子どもたち。真剣な表情で風船を見上げボールを投げていました。体をたくさん動かした後はみんなで恵方巻を食べました♪
2023/01茶屋本庄保育園
あけましておめでとうございます。今月は羽子板を制作しました。指に絵の具をつけ、感触を楽しみながら画用紙にペイントしました。指先でチョンチョンと色づける子どもや、指全体でベッタリと描く子どももおり、個性あふれる作品が完成しました✿他にも獅子舞の人形に触れたりと、保育園でもお正月を楽しみました。
2022/12茶屋本庄保育園
茶屋本庄保育園にもサンタさんからプレゼントが届きました。体よりも大きな包みで届いたプレゼントに子ども達は大喜び!中には室内で遊べるトランポリンと、電車の玩具が入っていました♪さっそく手に取ってみたり、登ったり跳ねたりと新しい玩具に夢中の子ども達でした。
2022/11茶屋本庄保育園
10月後半頃から毎日園周辺で行われている配管工事に興味津々な子どもたち。ショベルカーやユンボなどのはたらく車や、はたらく人を真剣なまなざしで見つめています。土を運ぶ様子はもちろん、工事終了後ダンプカーにユンボを乗せる工程も見ることができたりと子ども達も大喜びです。
2022/10茶屋本庄保育園
2歳児クラスでは食育Dayがありました。エプロンと三角巾を着るところからワクワクした表情の子どもたち。今月の食育では枝豆・かぼちゃ・しめじ・柿に触れる体験をしました。感触や、においを確かめた後は、目の前で給食室の先生に断面を見せてもらったりと、初めての体験に大喜びでした。
2022/10茶屋本庄保育園
お友達への興味関心が芽生えはじめ、お友達の顔を覗き込んでみたり、泣いていると「よしよし」頭をなでる姿が見られます。特にお誕生月が早い高月齢の子どもは、少しお兄さんのようなそぶりがみられたりと、ほっこりとする毎日です。
2022/9茶屋本庄保育園
企業主導型 茶屋本庄保育園では令和5年度入所の園児を募集しています。
・対象年齢 生後6ヶ月~2歳児
神戸市外にお住まいの方もご利用いただけます。
見学も随時受け付けております。
お気軽にお電話でお問い合わせください。
電話番号 078ー413ー1123
2022/9茶屋本庄保育園
『はたらくくるま』の歌が大好きな子どもたち。歌詞に合わせ、歌に出てくる車のイラストを見て楽しんでいます!歌詞を覚えているちゅうりっぷ組のお友達は保育士と一緒に歌い、たんぽぽ・もも組のお友達はイラストを指さしや拍手する姿が見られます。
2022/8
すや・すや
○夏に気を付けたい 『蚊さされ』
大人が蚊にさされるとすぐに腫れ、その後治まります。しかし小さな子どもはさされてしばらく経過してからびっくりするほど大きく腫れて水ぶくれができることもあります。搔き壊さないよう、早めの手当てが大切です。
虫刺され後のケアは…
①さされた場所を水で洗い流します。
②かゆみ止めを塗ったり、濡らしたハンカチや包んだ保冷剤などを当てたりして、かゆみを和らげます。
☆爪が伸びていると肌トラブルの悪化に繋がりますのでこまめに確認しましょう。
2022/8茶屋本庄保育園
生き物に興味を持っている子どもたち。園で飼っているおたまじゃくしを見て「動いてるね~!」「これは何~??」と子ども同士で言いながら観察する様子が見られます!
・体にやさしく、 栄養バランスのとれた献立を作成しています。
・ 旬の食材を取り入れ、様々な味に出合う機会をつくります。
・ 食育dayを設け、幼児クラスはクッキング等を計画します。
【食育への取り組み】
・健康的な生活を送るために、食に関するあらゆる知識を育むことができるように、栄養士・保育士が協力して計画を立て、実施しています。
・毎月、2歳児クラスは食育Dayを設け、保育士や栄養士と一緒に、学び考える時間や、クッキングの機会を設けています。(9月以降)
・ 絵本の世界をじっくり楽しめるような環境をつくります。
・ 絵本の貸し出しを行っています。
・わらべうた独特の音程やリズムを保育士と一緒に楽しみます。 保育士と一対一でゆったり過ごす時間を大切にしています。
・正月、節分、雛祭り、端午の節句、七夕、十五夜、クリスマスなどの行事を通して、日本の伝統や外国の風習に触れる機会を大切にしています。
保育園名 | 社会福祉法人 山の子会 企業主導型 茶屋本庄保育園 |
---|---|
所在地 | 〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1-8-13オルテンシアKOBE1階 |
電話番号 | 078-413-1123 |
FAX番号 | 078-413-1133 |
開園日 | 平成29年1月4日 |
施設形態 | 企業主導型保育園 |
日曜日・祝日及び年末年始12月29日~1月3日
7:30~19:00 18:30~19:00(延長保育)
0歳児:37,100円/月
1・2歳児:37,000円/月
3歳児:26,600円/月
4・5歳児:23,100円/月
※企業主導型保育事業補助金実施要綱に基づいて、料金が変動する場合があります。
2019年10月1日より
◎幼児保育・保育無償化対象のお子様は利用料(月額保育料)が0円となります。
・0.1.2歳児の幼児保育・保育無償化対象児は住民税が非課税世帯のお子様となります。
・3.4.5歳児の幼児教育・保育無償化対象児は保育の必要性が認定されたお子様となります。
・カラー帽子:1,080円 (希望者のみ)
・給食費(主食費+副食費):6,500円/月(3~5歳児)
・保険料:300円/年(損害補償・賠償責任)
・写真代:70円/月
・Movie便り代:1,400円//月
・アルバム代:150円~/退園時 (希望者のみ)
・教材費:保育教材・行事材料(必要に応じて)
1)お子様の送迎は原則として保護者がしてください。やむをえない場合は、保護者の責任において信頼できる大人(祖父母等)の方にお願いします。その際は、必ず保護者が、事前にご連絡ください。ご連絡ない場合は、お子様を引き渡せない場合があります。
2)登園が遅れる場合や、欠席される場合はお早めに連絡ください。
3)保育園の駐車場は、園の前の2台可能となっております。また、保育園周辺は生活道路や通学路となっており、事故やトラブルの際は園では一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
保育園はご近所の皆様のご理解とご協力のおかげで成り立っています。
ご迷惑をかけないよう気をつけましょう
[住 所] 〒658-0012 兵庫県神戸市東灘区本庄町1-8-13 オルテンシアKOBE1階
[交通機関]JR甲南山手駅 徒歩約7分
このページの先頭へ
Copyright © 社会福祉法人 山の子会 茶屋保育園. All Rights Reserved.